Beeのアナ伝記【第5章】~勝つためのアナ~

私はほんのつい最近まで、ブロンズ帯にいたことは
あちらこちらでお話ししています。
これまでお話しさせていただいたとおり、しばらくの間ランクに参戦せずに
これまでの自分を振り返って、何がいけなかったのか、何が足らなかったのか
自分なりに考え、ある人のコーチングを受けて、いろいろと模索してきました。
そして当時の私を含むブロンズ帯のプレイヤーに勝つために決定的に欠けていたものが、見つかったのです。
「立ち回り」です。
この視点は、当時の私を含めブロンズ帯では当たり前のように見ていると思います。
三人称視点だとこうなります。
味方の真後ろについてヒールをまわす。よくありますよね。
でも、これって敵側から見ると
赤枠がアナの位置です。
かなり射線に入っていることが分かりますよね。
これだと、被弾が多くてデス数が多くて当たり前になってしまいます。
ブロンズ帯から抜け出せずに苦しんでいる方、私もそうでしたが
基本的にデス数が多いですよね。
気を付けても、なぜか死んでしまいますよね。
デス数を減らせと言われても、どうやって?っていうのが本当のところではないでしょうか。
私はそうでした。
上手い人のプレイとかを見て研究してるけど、そもそも自分自身の基本スキルが、その人と違うからうまくいかない
ってことありますよね。
私も知識ばかりあっても、それを実行する能力が欠けて空回りしていました。
そうなるとイライラするんですよね。
味方の動きが悪いとか、あいつらは理解していないとか。
でも、そんなこと言ってたら、いつまでたってもレートは上がらないってことに気が付いたら
自分がやるしかないって思えたんですよね。
で今回は、私が気が付いた「ブロンズ帯のアナ使いに足らない基本」について執筆させていただきます。
ちなみに私は、これに気が付いてから、かなり動きがよくなりましたし、デス数も3~4に抑えることができるようになりました。
まず見ていただきたいのが、前回朔メさんの「ブロンズ帯コーチング動画」がありました。
ここで紹介された「クイックショット」。
これができても、どんな時に使うの?って疑問がわいてきません?
私も、クイックショットを使い始めたとき、かっこいいからとにかく全部クイックショット!なんてやってました。
これでは、ダメですよね。
朔メさんの影響はかなり大きいので
ブロンズ帯で今からクイックショットが流行ることでしょう。
しかし、適切な使い方をしなければ、腰うちの方が有利じゃない?ってこともあるので
私がブロンズ帯から抜け出したきっかけとなった
デス数を減らすためのクイックショットの使い方をご紹介させていただきます。
交戦中、このように敵や味方を直視するのではなく
遮蔽物に身を隠して、クイックショットを使って撃てばすぐに身を隠す
という立ち回りは、かなり被弾を抑えることができます。
この時、遮蔽物から出て一瞬でAimを合わせなければならないという高等技術が必要と
思われがちですが、味方を援護する程度なら
これを見ても分かるように、遮蔽物越しにも味方の位置や状態がわかるようになっています。
私は、被弾を抑えるために基本的に、このような視点で立ち回るようにしています。
このように言葉で説明して、分かっていても流れというものでは理解しにくいですよね。
状況は色々変わるし、その都度利用する遮蔽物も変わるしで。
次の動画は、私が徹底的に遮蔽物を利用して被弾を抑えた動画となっています。
クイックプレイですが、遮蔽物を利用するという立ち回りが、わかりやすいと思いますので
よかったら参考に見てください。
動画は、前半と後半あります。
前半は解説を入れて、後半は通しで射線管理を見てみて下さい。
※ここで重要なことは、あくまで「ブロンズ帯」でデス数が多い方のために参考動画なので
朔メさんみたいにスーパーテクニックはありませんし、レートが高い階層ではこれだけをもって通用しませんし、さらに+アルファが必要となりますので、そのあたりご理解ください。